計算機を作ろう その④

続きです。

前回はこちら

uso-800-plus-alpha.hatenablog.com

今回は、チューリングマシンとの対応関係を示します。

 

 2.計算機の構成

さて、チューリングマシンには、「内部状態」と「テープ記号」の2つの状態が必要になります。言い回しというか呼び名が色々あり、媒体により違ったりするのですが、面倒なので統一しません。適宜読み替えてください。

 

まずは、次のチューリングマシンをお題としましょう。

  A B
 0   1,R,B   1,R,B 
 1   1,L,B   1,R,H 

ビジービーバー - Wikipedia

の2-状態, 2-記号の優勝者です。

ここでは0, 1はテープ記号、A, Bは内部状態です。

例えば、(0, A)の欄の"1, R, B"は、「テープを"1"に書き換えて、右("R"ight)へ。その際内部状態は"B"に変化する」という意味です。

なお、H記号はHalt(停止)を意味し、この状態になった場合は、計算終了とします。

 

まずは作成した図面を提示しておきます。

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101180246p:plain

これで、チューリングマシンの1マス分です。これが左右に無限に繋がっているものと考えてください。

(つまり、

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101210741p:plain

こんなです)

 

終端部には、「右へ」・「左へ」・「詰み」と記載がありますが、それぞれ「右のマスのスタートへ移動」・「左のマスのスタートへ移動」・「詰み」とします。

 

 

以下では、チューリングマシン詰将棋の対応付けの方法について書いていきます。

 

(a) 内部状態の対応

スタート地点での攻方の持駒を内部状態とします。

今回は2-状態チューリングマシンなので、2つの状態が識別できればよいことになります。

という訳で、

A・・・持駒 桂

B・・・持駒 歩

とします。

 

これが4-状態チューリングマシンならば、

A・・・持駒 桂桂桂

B・・・持駒 桂桂歩

C・・・持駒 桂歩歩

D・・・持駒 歩歩歩

のように対応させます。

 

(b) テープ記号

スタート地点でのスイッチのON・OFFで表現します。

例題の場合は、2-記号チューリングマシンなので、スイッチを2つ並べています。

その中の1つのみをONとし、それ以外が全てOFFとなるように設定し、テープ記号と対応させます。2-記号の場合は、

0・・・ON, OFF

1・・・OFF, ON

というイメージです。

なので、上図は0の記号が書き込まれているということになります。

(※スイッチ下部に、0とか1とか書いてありますが、見やすくするためのもので、特に機能はありません。なので、無くてもよいものですし、将棋盤で表現するときには存在しない情報になります)

 

なお、4-記号チューリングマシンの場合は、

0・・・ON, OFF, OFF, OFF

1・・・OFF, ON, OFF, OFF

2・・・OFF, OFF, ON, OFF

3・・・OFF, OFF, OFF, ON

のような感じです。

 

続く

uso-800-plus-alpha.hatenablog.com

 

 

※一切書くのを忘れていましたが、受方の持駒は「桂×たくさん」、「歩×たくさん」くらいに考えてください。ちゃんと作れば、「全種×たくさん」に出来ると思いますが、分かりにくくなるので・・・・・・