計算機を作ろう その③

続きです。

前回はこちら

uso-800-plus-alpha.hatenablog.com

今回は、パーツ解説パート3です。

 

 (3)その他のパーツ

他のパーツは、記号と機能のみ紹介します。

(a) 駒を入手するパーツ

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101171528p:plainf:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101171539p:plain

捨合か何かで歩や桂を1枚入手する記号です。

歩を入手するときには桂の頭が丸いことを利用し、桂を入手するときには二歩を利用するのが良いでしょう。

 

(b) 駒を捨てるパーツ

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101171627p:plainf:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101171639p:plain

歩や桂を1枚捨てる記号です。

「歩が無いのに、歩-に進入する」or「桂が無いのに、桂-に進入する」場合は、不詰となるので、攻方は避ける必要があります。

 

なお、下図のように、連続して使うこともあります。

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101172921p:plain

※この場合は、桂を1枚消費した後に、桂と歩を入手します。 

 

(c) 分岐

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101172138p:plain

攻方の選択により分岐する記号です。向きとかは適当です。

作り方については、参考文献(後述するはず)を参考にしてください。

 

(d) 合流

f:id:tanpe_kanpinuyep_ne:20200101172304p:plain

合流する記号です。こちらも上下反転・左右反転等あり得ますが、そのあたりは適当です。

 

という訳で、使うパーツの説明はおおむね以上となります。お疲れ様でした。

以下では、これらのパーツを使って計算機を組み立てていきます。

 

続く

uso-800-plus-alpha.hatenablog.com