計算機を作ろう その⑦

続きです。

前回はこちら

uso-800-plus-alpha.hatenablog.com

今回は、参考文献をそれらしく挙げていきます。

十全かどうか自信が無いので、適宜足していきます。

 

チューリングマシンについて

チューリングマシン - Wikipedia

 

ウルフラムの2-状態, 3-記号チューリングマシンについて

Wolfram 2,3 Turing Machine Research Prize

Wolfram 2,3 Turing Machine Research Prize: Technical Details

Wolfram's 2-state 3-symbol Turing machine - Wikipedia

 

Rogozhinの万能チューリングマシンについて

Yurii Rogozhin, "Small universal Turing machines", Theoretical Computer Science, 1996, vol.168(2).

 

龍追いの一部パーツについて

横田 雅也ほか「一般化詰将棋問題の指数時間完全性について」『電子情報通信学会技術研究報告 COMP, コンピュテーション』2000, vol.100(402).

横田 雅也ほか「一般化詰将棋問題の指数時間完全性」『電子情報通信学会論文誌』2001, D-1.

その③で言っていた参考文献です。攻方分岐や合流の参考にしました。

また、スイッチの着想も本論文から得ています。

 

参考にしようとした文献

Joseph Culberson, "Sokoban is pspace-complete", Proc. Int. Conf. on Fun with Algorithms, 1999.

参考にしようとして、英語が読めないせいでよく分からなかった論文です。

パーツの機能とかが似ているかもしれませんが、どのくらい似ているのかは私も分かりません。

 

蛇足

uso-800-plus-alpha.hatenablog.com